初心者のためのWordPressの始め方

ホームページを自社、自分で作りたいというご要望はとても多くなりました。
そこで、WordPressでホームページ制作をご検討の方へ初心者でもWordPressを始められるように、できるだけ簡単にお話ししたいと思います。

WordPressは、ブログやホームページの作成・管理ができる、オープンソースのコンテンツ管理システム(CMS「Contents Management System」)です。PHPというプログラミング言語で開発されており、データベースの管理システムとしてMySQLを利用した、ブログやホームページを簡単に作れる無料のツールです。
個人ブログから企業サイトまで世界中で幅広く利用されています。

WordPressを使うには、次の2つを準備する必要があります。

☑️ ① サーバー(ホームページを置く場所)
☑️ ② ドメイン(ホームページのURL、例:example.com

この2つを契約し、WordPressをインストールすれば、すぐにブログやホームページを作れるようになります。

ステップ① サーバーとドメインを契約する

サーバーはホームページのデータを保存する場所、ドメインはホームページのアドレス(URL)です。
人気のレンタルサーバー会社には
・エックスサーバー(Xserver):国内シェアNo.1、高速&安定
・ロリポップ!:安くて手軽に始められる
などがあります。

ステップ②  WordPressの初期設定をする

Word Pressの設置(インストール)はレンタルサーバー会社により様々なので、各社のホームページにある案内・手順を見ながら行い、設置が完了したら管理画面にログインし初期設定を行います。。

ステップ③ テーマを変更してデザインを整える

WordPressの「テーマ」を変更すると、サイトのデザインが簡単に変えられます。

初心者向け無料テーマ
Cocoon(日本語対応、SEOに強い)
Lightning(ビジネス向け、シンプルデザイン)
有料テーマ
SWELL(おしゃれ&使いやすい)
JIN(ブログ向け、アフィリエイトに強い)
などがあり、そのほかたくさんのテーマが利用できるので、お好みのテーマを選んで使用してください。

ステップ④ 便利機能の追加プラグインを導入する

プラグインを使うと、サイトに便利な機能を追加できます。
よく使用されているプラグイン

プラグイン名機能
SEO SIMPLE PACKSEO対策(検索エンジンに強くなる)
Contact Form 7お問い合わせフォーム作成
SiteGuard WP Pluginセキュリティ強化(不正ログイン対策)
WP Super Cacheサイトの表示速度を高速化

プラグインのインストール方法
「今すぐインストール」→「有効化」
「プラグイン」→「新規追加」
検索窓にプラグイン名を入力

ステップ⑤ 記事を投稿する(ブログを書く)

1. SEO対策を意識する

  • 記事タイトルに「検索キーワード」を入れる
  • 見出し(H2・H3)を使って構成を整理する
  • 内部リンクを活用(自分の記事同士をつなげる)

2. SNSと連携する(アクセスアップ)

  • Twitter(X)、Instagram、Facebookと連携
  • 記事更新をSNSでシェア

① サーバーとドメインを契約する
② WordPressをインストールする
③ 初期設定をする
④ テーマを設定する
⑤ プラグインを導入する
⑥ 記事を投稿する

自社(自己)管理は可能であればコスト削減にもつながりますので、お悩みの方は挑戦してみるのも良いと思います。

関連記事

TOP
error: Content is protected !!